17Oct

着物の帯結びで、帯にシワを作らず綺麗に結びたいと考えているならオススメの結び方がありますのでご紹介いたします。
まずは、手先をお腹の前で作りますが、20cmくらいを折り返しておき、もう一方をぐるっと一周巻いて、軽くギュッと締めて帯板を挟んだら、さらにもう1周を巻いて脇に来たらギュッと締めて固定しましょう。
折りたたんで置いた手先を引き抜いて、後ろに回し背中心の位置で折り返すのですが、緩ませないためにクリップや洗濯バサミ、お太鼓留などを活用すると良いでしょう。
垂れ先を上に上げて仮紐で固定したら、帯を開いてもう1本の仮紐で抑えておき、帯枕を入れる時には片手で押さえつつ結んで帯の中に入れておき、仮紐は外しましょう。
帯揚げを結んだり、もう一方の仮紐を外してお太鼓を作ったら完成ですよ。
https://youtu.be/Fu1g3Nn9ijE
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。